鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
54 / 55
99/07/17&24

チキンジョージ

チキンジョージの前編は、場所にちなんで「ジャズ喫茶の思い出」から。浜村淳との出会いについても。続いて、若手時代の鶴瓶ちゃんが松竹に組まされた三色スミレ「扇風機〜!」、とあるソープランド「いろは」の思い出。中盤、「鶴瓶vs上岡で大阪知事選を戦ったらどうなる」、「ニオイの感覚を止める方法と "寄ってきて光線" 」、「ディズニーランドにまつわるいい話」、「国旗と君が代について〜君が代をはとぽっぽにしてはどうか案」、「不思議な童謡いろいろ」など。後編は、龍太郎師匠に芸能人最後のクリスマスプレゼント・セーターをあげようかといの提案から。「竹下マネージャーのお兄さんに会いました〜公安の電話ドッキリ」、「将軍様から引田天功へのプレゼント」、ほか「音楽は誰から影響を受けましたか」、「子役を使う CM はいかがなものか」。

今日の鶴瓶噺

(震災後に)――「安達治彦さんが倒れられて、しばらくしてから、倒れたプラザで会いましたわ。…プラザの倒れる前。ややこしい !!」

(震災直後のジョギング)――「僕は山手幹線かどっかずーっと走ってきたんですよ。"うわっ ?! 倒れてる !! " と思ったら、そんな喫茶店やったんですよ。斜めになった。…ややこしいモン建てるな!」

(とある風俗)――「いろは。女の人の名前が全部巨人の選手なんですよ。… "すいません、王さんお願いします" って。今でもそうちゃうか。長嶋と王はごっついキレイな人らしい」

(謎の登場人物)――「 "♪泣いてばかりの子猫ちゃん、犬のおまわりさん、困ってしまってワンワンワワン" ……これ誰が唄ととんの? 犬かいなと思ったら犬ちゃうねん。犬のおまわりさんが居てはって、猫に聞いてはんねんけど、もう一人俯瞰で見てる人がいてんねん。これは誰 ?」

(鶴瓶から上岡へプレゼント)――「手作りのはどうですか。セーター。僕が編む。一目一目。今からやったらセーターぐらい編めますよ、クリスマスまでに。僕が編んだセーターをパペポで着せるいうのは、いいじゃないですか」

(聖火リレー)――「ナンボほど聖火消すねん、と。よう消えてたがな。…あれチャッカマンで着けとんねん。ギリシャへ帰れいうねん」

(聖火ランナー経験者・上岡龍太郎)――「そんなときにあんまりキツイことしはりませんなあ。火ィ持ってガーッと振り回すとか。オマエら燃やしてしもたるー !! とか、そんなんしはりませんなあ」

今日の上岡語録

(人間の慣れというものは)――「香りというのは、初日、二日目ぐらいは "うわあ蘭の香りにむせ返るようや" 言うてんのが、三日目ぐらいから全くニオイってせんようになるね。他の人が来ると"わっ、すごいニオイですね" って言われるのに」

(寄ってきて光線)――「キミ、寄ってきて光線を出してるでしょ。向こうへ後ろ向いて歩いてるオバチャンにも "こっち見てえええ! …つ〜る〜べ〜…"っていうのを、口で念じてるでしょ」

(お子さまランチの上に乗っているもの)――「…アレ国旗でもないのに日の丸を立ててるんですかねえ」

(国歌は何にしよう)――「談志師匠は、もういっそ、『はとぽっぽ』 にしたらどうや言うてた。オリンピックで優勝して、真ん中に日の丸が揚がって "♪ポッポッポ〜ハトポッポ〜"これちょっとイイでしょ ?!」

(歌詞にまつわる勘違い)――「 "♪負われて見たのはいつの日か" …子供の頃は、あの "おわれて見た" っちゅうのが何のこっちゃ分からなんだですねえ。おわれてやから、後ろからグワーッて追い掛けられて、赤とんぼ…。誰が追い掛けてきてんにゃろ」

(昔の年齢感覚)――「浅野内匠頭の後室、つまり未亡人。髪を落として瑤泉院と名を変えましたよね、あぐりが。今年十九の瑤泉院という台詞があるぐらいですから、ということは、数えの十九は今の十八歳ですよ。高校三年生ぐらいなんです。それで夫を亡くして、あとはずーっと仏門に帰依して一生夫を弔いながら生きていく。まあ、人生も今ほどは長くなかったでしょうがね。八十年もは生きられなかったでしょうが」

(とんで)――「ノックさん、"とんで幾ら" っていうのがごっつカッコイイと思ってる。使わなアカンと思って "2 万とんで 3,500 円 !! " …とんでませんとんでません !! ノックさん、とんでませんよ」

(名曲にぼやく)――「♪着てはもらえぬセーターを寒さこらえて…寒さこらえてる頃にセーター編んだらイカンよなあ。もう遅いやろ、編み上げても。涼しなってきた頃に編んどかな…」

(視線だけで女の子を楽屋に呼ぶワザに憧れた、山城新伍が…)――「舞台で芝居してて、女の子がグーッと見てたら、そのうち山城新伍がダーッと降りて行って、その子の耳元で "あとで楽屋おいで? "…… "なっ来たやろ ?! "って、そら来るわい !!」

言いかけた言葉

鶴瓶「えー、どうもどうも」

上岡「へーえ…」

鶴瓶「いやいや、こうなってからは僕はは初めてですね」

上岡ああ、ぼくも…

鶴瓶「だいぶ前は来てるんですけど」

上岡「チキンジョージに?」

鶴瓶「ええ、出られました?」

上岡「いえいえ、出たことないです。
噂には聞いてましたがね」

鶴瓶「いま "ぼくも…" って、小さい声で
言い掛けはりましたやんか。その "ぼくも" は何ですか?
なんか住んではりまんのかいな。
"ボクモー! " とか言うたから……」

上岡「 (^^) ……」

初めてのヒト

上岡「噺家って極端ですよ。十五六で知ってるかと思えば
ハタチ過ぎて初めてやとか」

鶴瓶「僕もハタチ過ぎて初めてですよ。嫁が最初です」

(観客から "う〜そ〜や〜" のツッコミ)

鶴瓶「ホンマじゃあ !!
何やその長い、間の抜けたツッコミ !!
う〜そ〜や〜…
アホかあ !! もっと速よ言え !! ―― "うそやっ! "
う〜そ〜や〜…
……ホンマじゃ

上岡「 (^^) ……」

浦安のちょっと泣ける話

鶴瓶「こないだエエ話聞いた。
まあ、これをどう取って頂けるかわかりませんけども
ディズニーランドね」

上岡「東京ディズニーランド」

鶴瓶「そうそうそう。
お子さまランチは八歳以上食べれないんですって。
絶対、そういうことになってる」

上岡「なるほど、なるほど」

鶴瓶「ご夫婦が入ってこられて。
"すいません、子供の一周忌です。
 去年来た子供との思い出に
 お子さまランチをお願いします…"
"お子さまランチは無理なんです…
"一周忌の思い出なんです"
"わかりました…。いらっしゃいませー !!
 三人様です、ご案内 !! " ――
 二人しか居てないのに。ええわなあ…。
 もう、子供の椅子持ってきて。
 二人やねんけども、子供の椅子持ってきて。
 お子さまランチ置いて。――どうです?
 行き届いてまっしゃろ、ディズニーランドは。
 こんなん若い子でっせー?」

上岡なんで一周忌やいうて、一人死んだとわかったの?

鶴瓶「………。(^^) 人の話聞いてまへんのかいな !?
こんなエエ話をグチャグチャすんのかい ?!
――なんでやねん、二人で夫婦が来てたら
子供の一周忌やんか !!」

上岡「子供を二人同時に亡くしたかもワカランやん。
子供が三人死んでもうたのかもワカランやん」

鶴瓶「………。」

上岡「事故でな?」

鶴瓶「………。」

上岡「双子がともに死んだのかもワカランやん」

鶴瓶「………。」

上岡まあ一人やろけどね、多分

鶴瓶「 (^^) おおお……!
俺ドキドキしたやん !! 何やそれは ?!
ドキドキしましたわっ !!」

上岡「ンー、ええ話やねえ……」

鶴瓶「ええ話やがな……」

上岡それで、お子さまランチは三つ用意されたの?

鶴瓶「 (^^) なんでやねん… !!」

上岡「えっ… (^^) 」

鶴瓶「アホか… !! その人らは、違う、なんか
ハムカツかなんか食べはったんや !!」

上岡「ああ、ああ !! ――なんでハムカツ…」

鶴瓶たまたまハムカツ食いたかったんや!

上岡「で、誰も座ってない椅子の前に
お子さまランチが置かれた…!」

鶴瓶「わかるでしょ大体っ !!」

マネージャーを騙してやった

鶴瓶「今日、マネージャーの竹下の兄貴に会うたんや。
ほんなら、メニコンいう会社に勤めてまんねん」

上岡「えーとね、コンタクトレンズ」

鶴瓶「そうそうそう。竹下ケンジいいまんねんけどね。
ほんで、竹下の――今の僕の直接のマネージャーの
昔のこととかイロイロ聞いたんです。
三人兄弟で兄貴は群馬県におって、東灘区へ
引っ越してきてまんねん。最近、三月にね。
それも聞いて」

上岡「うん」

鶴瓶「ほんで帰ったら、竹下から電話が入ったんですよ。
"もしもしー" って、スケジュール聞いて。
 僕が "ところでなあ、オレ電話変えたんや"
"えっ、何です? "
"いろんなもん出んねんけどな。ちょっと待ってな? " って
 ウソみたいにボタン叩いといて。
"あのなあ、お前とこ三人兄弟か? " ―― "そうですよ"
"公安の電話やけどな。ちょっと高いねんけど
 これ全部調査できんねん。
 盗聴法とかそんなんあるやろ。ちょっと待ってやー? "
 ボタンをパッパッパッパッパッ…。
"あっ、あのなあ。お前とこ東北かどっかに兄貴おれへんか。
"いてません、いてません"
"あっ、群馬群馬。群馬にいてない? "
"群馬 ?! …群馬です、一番上の兄貴! "
"ちょっと待ってやー。…東灘に引っ越したやろ? "
"………。なんやそれは ?! あきませんやんそんな電話 !! " 」

上岡「ははははは…」

鶴瓶「 "そんな電話ナンボしまんの ?! "
"これはもうみんな出るんや。その兄貴は繊維関係? "
"東レです !! ……あきませんやん ?! どんな電話や ?! "
"これは盗聴法でな、ほんであのー、下のお兄さんはあれか
 メガネ屋に勤めてる? " ―― "メガネ屋ちがいます"
"メガネ違うの? メガネ関係" ―― "メニコンです"
"おお、やっぱりせや! " ―― "ええっ ?! "
"五つ離れてるやろ? " ――
"あきませんやんそんな電話 !! "

上岡「 (^^) 信用してんの? そんな電話ある思って」

鶴瓶「 "ほんならなー" ―― "ちょっと待てえ !! " って
切ったんですよ。ずーっと信用しとった!」

国民総背番号制と指紋

上岡「警察は、番号と共に指紋を集めたいんですよね。
集めときゃラクですもんね、あらかじめ
犯罪者だけ集めるよりも、生まれてすぐ指紋登録を
警察にしてしまえば何か事件起こったときも
コンピューターでピピッと、コイツ犯人、と分かる」

鶴瓶「でも、あんなん拭いたしまいでんがな

上岡「ふふふ……そういう問題やなくて。
拭いたらしまいなんやけども。残ってたら、ね。
すぐわかるっちゅう」

鶴瓶「………。うまいこと拭いといたらええ

上岡「 (^^) まあせやけどね…」

警官の不祥事

鶴瓶「こないだでも悪い奴いてましたなあ…。
信じられへんわ、あんなん…。
中国人の人が、別にチョット悪いことしはったんやろけど、
捕まって。警察官が尋問して、
中国人に暗証番号聞き出して。
カギ持って行って、そこから 75 万おろして。中国人のカネ。
……警察でっせ ?! 警察でガーッと聞いといて
正義感みせる警察の顔しといて、そのまま合い鍵作って
カード持ってカネおろして、七十五万」

上岡「ほおー…」

鶴瓶「どない思います?」

上岡悪いやっちゃな

鶴瓶「 (^^) ……」

将軍サマからの贈り物

鶴瓶「イヤやで、そんな、人に入られる部屋」

上岡「ンー……無いはずのぬいぐるみが置いてあったの?」

鶴瓶「引田天功の。ビックリしたやろね、引田天功も」

上岡引田天功の形をしたぬいぐるみが置いてあったの?

鶴瓶「 (^^) 違う違う…! ――なんか知りませんけども
"こんなん無いのに! " っていうのが
ポンと置いてあんねん。気色悪い」

上岡「…奇術ちゃうの?

鶴瓶「違う違う…うはははは !!
なんで引田天功の部屋で奇術して帰らなアカンねん !!」

音楽的影響

鶴瓶「誰ですか、影響は」

上岡「小坂一也ですよ」

鶴瓶「♪サイクリングサイクリングヤッホーヤッホーですか?」

上岡「……それは、僕が小坂一也を見限った曲ですよ」

鶴瓶「 (^^) ……」

上岡「それで小坂一也と決別したんです」

THEME SONG :

BEGINNING DIALOG :

ENDING LETTER :

V52V54V56

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999年1月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1999年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

1999年3月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1999年4月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1999年5月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1999年6月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1999年7月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1999年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1999年9月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1999年10月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1999年11月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1999年12月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.