鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.226
1991/10/04

腑に落ちん

No.226 は、「パペポとは台本ずくの番組である」というフェイクからスタート。「新宿の改札口にて〜機械に制御されるのがイヤ」、「反り症の人を見た」、「タレントのイメージ」と脈絡なく続き、「モノレールで携帯電話」、「ヘンな死に方」など、腑に落ちんをテーマにトーク。中盤は「上岡剥製化計画ふたたび」と、OBC の川添ディレクターのお葬式について。後半も別段筋なく、「いただきますに返事をしてくれる弟子」や、「ノックさんのピンカールが飛んだ日」について。台本などまるで無い。

今日の鶴瓶噺

(改札口に閉じこめられた酔っ払いのオッサン)――「山で、仕掛けしてるクマが引っ掛かったようにね、キンコンキンコーンって鳴ったら、"ウオッ !! ウオオオオッ !! " って言うてる。もうそれ以上行かれへんのよ ? せやのにもう、錯乱してるんでしょうなあ」

(自動券売機が腹立つ !!)――「 "リョウキンハ、センニヒャクエンデス! " …誰やお前ー。"イケダデス! " とか言うたらええよ ?」

(腑に落ちん)――「初めてお坊さんがスクーターに乗ってるのを見たときに、子供心に "腑に落ちんな" って。お坊さんは、汗水たらして漕いで来いっ !!」

(上岡さん死後も剥製にしてパペポ ?!)――「剥製にしてもうて、死んだ次の週だけパペポしません? これコワイやろなあ。笑ろてられへん。時々こっちが動かしたことによってまぶたがピクッと動いただけでもウワアアア ?! って」

(今週は椎茸スナックをプレゼント)――「椎茸スナックってこんなもん、椎茸スナックにせんでもええのになあ。椎茸は椎茸のままでいときたいでアイツらも…」

今日の上岡語録

(街ゆく素人さんが思う、笑福亭鶴瓶評)――「 "優しいこと言うてて、あれは仮面かぶった狼や! 普段は優しそうなことばっかり言うて、実質はあんなにイヤラシイ人間や"…見抜かれてもうたん ?!」

(悪役の好かれ方)――「二枚目はツーンとしてるほうが二枚目らしいのに、"あの人二枚目やのに凄く気さくで" とか "あの人美人女優やのにすごく庶民的で" って、イメージ変えるほうが、人気は高まるでしょ。悪役の人も、悪役やってるから、ホンマもヒドイかと思ったら、すごく優しくてと。つまり、イメージと違うほうが、一般の人にとってはサービスになる」

(原チャリに乗る坊さん)――「アレは坊主は免除したったらどうや? もう頭がヘルメットみたいなもんやから!」

(喜びながら死ぬことなんかあるのだろうか?)――「東海テレビのエライさんが、自分の持ってる馬が、一着でゴールインした途端に、きゅん…って死んでもうてん。これ、嬉かって死んでるわな? 当然」

(死は終わりではない)――「僕は親が死んだことも何にも悲しくないし。僕にとってはまだ生きてますからね、胸の中に。親なんて生き続けるでしょう?」

(師匠の愛)――「師匠は弟子に対して無理難題をワザトふっかけるわね。なんでふっかけるかというと、"俺がふっかける無理難題ぐらい適当にその場で機知でくぐり抜けられんようでは、舞台出たとき何百人を前に、いざというときどないすんねん、その訓練やないかい"と

-

THEME SONG : WHEN THE LIGHTS GO OUT / GERARDO

BEGINNING DIALOG : 「ええ、まあいつもあの、ねえ。あの、なんていうか、楽屋というかね」

ENDING LETTER : 寛美物語でタバコを吸っていましたね / 平成スナック椎茸

MSK226227

1987

1988

1989

1990

1991年1月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1991年2月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

1991年3月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1991年4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1991年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1991年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1991年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1991年8月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1991年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1991年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1991年11月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1991年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.