鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.170
1990/08/03

青木先生

No.170 は、CM のギャラと他人の懐、歴代一番つらかった仕事などといった話題から、水上スキー、常夏の島の遊び、ラジオ体操、里帰りといった、夏の思い出について語り、ハワイでの水上スキー対決を取り付けた(実際に行なわれることはなかったが……)。続いて、「男のランク付け」、龍太郎交友録、喋り方による説得力と桂枝雀の巧みな話術、鶴瓶噺を象徴する学生時代の傑作エピソード「みんなが楽しみ・青木先生の授業」から、例の首がなくなるイタズラを。

今日の鶴瓶噺

(激安)――「俺こないだねえ。90% OFF いうの見ましたで。…そんなんやったらもうやれ、もう !!」

(オカネ払って!)――「俺が一番カネもらいたいのは、俺のマネージャーですよ。俺、ここへ上がるより普段のほうがオモロイんですよ。転げて笑わしてますよ、あいつに」

(ラジオ体操)――「第二体操ってなんかブサイクや。無理からこじつけたみたいや。第一体操は素直やったけど、人間手ェ二つと脚二つやから、使うとこないから、なんか無理からでしたなあアレ」

(玲子夫人と付き合い始めた頃)――「よう言われましたよ下宿で。… "もうしたんか ?! " って。俺よう言うたった。"俺がしたらオマエ気持ちええんかい…"言うて」

(ノックさん)――「俺も一緒に舞台出たけど、ハゲに落書きしてくる人めずらしいやん…。国会議員で。そのハゲ俺に見せるんですよ? そこに書いてた内容がもう笑うわ。…便所の落書きアタマに書いてくんねんもん…。そんな国会議員おる ?」

(若さでゴー)――「俺の友達みな言いますもん。"オマエ小学校のときのが面白かったー" って。小学生のとき、爆笑でしたよ。ずーっと、爆笑につぐ爆笑で、そして中学校でも爆笑やった…」

今日の上岡語録

(嫌いなタレントがテレビに映ったとき)――「僕はイヤな奴でてきたら余計見たるね。どれぐらいイヤやろ、確かめたろ思もて」

(例の空き缶犬の CM)――「照明さん、カメラマン、演出家……。で、一番ようけ取ったんがイヌやね。アイツ、四千万ぐらい取りよった」

(芸人たる心構え)――「芸能界ぐらい、おんなじ芸人でも貧富の差が激しいとこは無いね。その代わりナンボ売れてても、明日どうなるかワカラン。末路哀れは覚悟の上という。これが我々の姿勢ですよ。好きなことやらしてもうてんにゃから」

(田舎へ…)――「国鉄の出水の駅降りて。降りた所でウチのおばさんが土地の人と喋ってはったけど、その言葉聞いたとき、"ああこれはもう日本やない"と思もたね。ボルネオかスマトラみたいな言葉!」

(女性に奮起を願い、敢えて言う)――「女の人で、日本でも今、知的レベルが高いとか、博識とか、そういわれてる女性の人おられますよね、有名人で。そういう人らの話をテレビなんかで見てても、聞き終わった後に"ああこれええこと聞いた、そうだったんか" とかね、何か自分のプラスになる、あるいは、その人の言うた言葉そのものは、蘊蓄がある、知識の塊というのではなくて、こっちがそれによって、ああこういう考え方もあんのんかと、こう触発されることがほとんどない…。ところがね、男の人やと、話し聞いた後に、もの凄い感心する」

青木先生にドッキリを

鶴瓶「漢文の先生。青木いうてね。
死にかけはったんやこの先生。黒板に字ィ書いてて。
――全員が俺のマネみなしますからね。
全員が、首のない、ホックで止めた状態に」

上岡「えっ? 学生服を!」

鶴瓶「学生服の首のホックを外して
デコとこで止めんねん。全員が。四十五人全員。
全員首あれへんよ。みんなクスクス笑いながらや。
その代わり、途中で振り向かれたらオジャンやん。
先生が黒板に字ィ書いてる、次ふりむくまでに
全員、首がないんですよ。これコワイよ。
俺、ボタンとボタンの間からふっと後ろ振り返ったけど
"やめようかな…" 思もたぐらい」

上岡「 (^^) 」

鶴瓶「それやったら、一瞬でオチが分かってまうでしょ?
振り返ってすぐに分かってまいますから
教科書を顔の位置に持つ。教卓から見たら
全員が本を読んどるようになるんですよ。全員がね。
まず、オチが見えないんですよ。これが大事なんです」

上岡「なるほど (^^) 」

鶴瓶「で、その先生がおもむろにふっと振り向いたら
みな本を持っている。
"誰が本持て言うたんやぁ。
 誰が本持て言うたんやぁ! …本置けぇぇ !! "
"置け" をきっかけに、みんなスッと本置いたら
"あっ ?! あああああっ !! " 言うて…」

上岡「心臓弱い人やったら――」

鶴瓶「ホンマに倒れはったんでっせ ?!
"アカンこれやり過ぎや! " 言うて。
友達に怒られたもん。"やり過ぎじゃオマエ !! "
―― "お前もやっとったやんけー"って。
どんだけオモロイか!」

THEME SONG : CAN'T DENY A BROKEN HEART / ANNICA

BEGINNING DIALOG : 「でもまあ、二人がこっちから出てくるいうのは珍しいですよね」

ENDING LETTER :(ハガキなし)/ 半生半田手延べそうめん

169170171

1987

1988

1989

1990年1月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1990年2月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

1990年3月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1990年4月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1990年5月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1990年6月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1990年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1990年8月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1990年9月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1990年10月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1990年11月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1990年12月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.