鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.266
1992/07/24

ぶつけた運転手

No.266 は、「虚礼と実礼」、「ナベ料理」、「ファンとの握手に思う〜手はキレイか?」など、筋無くスタート。続いて傑作「とある宝塚の人からサインをもらいました」から、「二人は誰に間違われるか?」へと流れ、「走ることになったキッカケ」、「オラウータンはどれぐらいいるのか」、「フカとサメの違い」など。後半は「車をぶつけたタクシーの運転手さん」、「幽霊話の最中にセットに異変が!」、夜中に門に隠れた女の謎、「土葬と火葬のどっちがいい?」、ほか通信簿トークでエンディングへ。

今日の鶴瓶噺

(とある宝塚スターからお手紙)――「 "サインをしときます" って、サインがシューッて書いてあった。…その上に。"べかこさんへ" って書いてある。どういうつもりやあっ!! 三年間も四年間も、俺をなんやと思もて贈ってきたんや !!」 , 「松竹上方落語協会・笑福亭仁鶴瓶さま。サインくださいって。どないしたらええねん仁鶴瓶! 仁鶴の下に瓶ついたあんねん」

(龍太郎師匠)――「大竹まことには間違えられませんか?」

(古代になくて現代にある、渡海に便利なもの)――「ええヒモあるやん。ヒモもええのんが。切れないヒモあるやんか」

(猿の名前)――「ゴリラとかいわんと、もっとエエ名前つけたったらええのに。オラウータンってこんなブサイクな名前つけるんやったら…。セリカとかなんかそんな名前つけたったらよろしい」

(サメとフカ。深いところに居るのがフカ ?!)――「あのねえ…。俺を諦めないで。ホンマに教えて!」

(サメとフカは同じもの)――「 "サメに食われた" いうてて、釣り上げたのが "五メートルのフカだった! " とかいうから…。"なんでフカをとんねんな…"って俺思もてたんですよ。フカは何にもしてないのに何やこれえ…」

(五段階評価)――「五年生のとき、二学期は全部が "3" やってん。オカンがえっらい喜んだんや。 "ふつうやあ、ふつうやあ! "いうて」

(代用品)――「横隔膜を、処女膜の代わりに引っつけますか ?! ヒクヒクなりますよ ?!」

(大統領の顔)――「アメリカの大統領選でも、クリントンいうやつ、なんかコロンボに出てくる犯人みたいな顔してません?」 , 「顔はエエ顔やけど、なんかどっか悪いことしてるよーっていうカンジやわ」 , 「ブッシュは、猿ですやん」

(ゴルバチョフの顔は好きだ)――「博多人形のちょんまげ付けないやつみたいなカンジや」

(ペローの顔も好きだ)――「ペローっていうオッサン。なんかあの、コロラド州で UFO 発見したようなオッサンやんか。オーバーオール着て "あそこだあ"とか言いそうや」

(略すな危険)――「 『鶴瓶と 1/10 女子マラソン』 いうて。"女子マラ" って言うてたら "そんなもんあるかえ"言われてね…。えらい怒られました」

(戦慄)――「一番アレなのは "青梅国際マラソン" ですわ。…コレ…。いや、ホンマにあるんですから! ひどいでしょうこれ!」

今日の上岡語録

(食べてるところ見ないで!)――「口にモノ入れるということは、排泄と一緒でしょ? 言うたら。作業としては。入れるか出すかだけの違いで」

(力士とナベをつついたら意外な発見が)――「 "相撲取りは身体が資本です。だから逆箸はやめてください。口はキレイですけど手は汚いですから" 」

(遣唐使の時代に)――「古代人を馬鹿にしてるやろキミ。海流に乗るとか分からんでしょって、現代人のが分からんよそら。古代人のほうが空を見、風を見、海を見って、全部知ってた!」

(卑弥呼の時代は絹を着ていた。獣の皮を着ていたのは?)――「そらギャートルズの時代やろ」

(もしもオラウータンが人間と同じぐらいの数いたらコワイ)――「せやからオラウータンはこわがってると思うよ」

(ゴリラの語源)――「競りにかけて、珍しいからちゅうて、どれぐらい… 3 リラ、いやもうちょっと高いで…。まあ、 5 リラで売ろうかちゅうて…」

(フカとサメの違い)――「一緒一緒。深いところに居るのがフカ」

(気の問題)――「胃なんかね。穴開けよう思もたら簡単なんやて。もうホントに心配事で "穴開けえ" と思もたら開くし。これまた、蓋しようと思もたら簡単なんやて。気!」

(鳥葬)――「楽珍くんいうてねえ。あれ徳之島ですよね。彼に "徳之島なんかアレやろ、鳥葬いうてな、山の上に死体置いといたら鳥がビャーッと来てついばんでな。未だに鳥葬やろ ? " … "いや、今はちゃいます。今は完全に土葬です" って言うてた。完全に土葬ではイカンやないかい!」

(底辺に合わせるな)――「飽きるやろ先生の授業ってオモロないし頭悪いしなあ! なんでやいうたらアホに合わすやろ? 分かってるから先行こう思うにゃけども。そんなんほっとけよ、そんなん ( 放送禁止)やったらええがな」

(就職活動)――「大学四年生になったら動き回るわけでしょう? もう五月頃から動くんでしょう? 大学四年生っちゅうのは何なんや、ほんなら。会社はどう考えてんねや?」

(顔でみるロシア指導者)――「エリツィンやったらアレ、"国後択捉かえさんで" っちゅうような顔やん! ゴルバチョフやったら返してくれそうなな」

(流せんこと言うな !!)――「一昔前やったら、たとえば創価学会って "おっ…創価学会…入ってんの…? 創価学会…? " …こう、この頃は創価学会はそんな気せえへんやん。今は "(放送禁止)…えっ?(放送禁止)?! " とか "うわっ(放送禁止)" って、いま声をひそめるのはそのへんやろ」

(略すな危険)――「朝日新聞がマラソンのスポンサーにならんのは、それが原因やっちゅうね。"朝マラ" いわれるから」

(戦慄)――「僕が一番コワイのは、青梅市に高校ができたらコワイんですよ」

通知簿とPKO問題

鶴瓶「通知簿なんか、小さいとき親に見せました?」

上岡「ええ、通知票ね。今もあるんでしょ?」

鶴瓶「ありますけど、どんな通知簿でした?」

上岡「僕が、小学校一年のときにはねえ、まだ――」

鶴瓶甲・乙・丙・丁?

上岡「いやいやいや、それは無かったですけど
僕は昭和二十三年入学なんですよ」

鶴瓶「えっ、昭和二十三年入学。
俺はねえ、昭和……三十三年入学ですわ」

上岡「ああ……。
僕は二十三年に入学して
そのときに初めて戦後初の民主主義教育――
GHQ 、マッカーサー指令による
戦後民主主義教育がスタートしたんです。
昭和二十三年から」

鶴瓶「ほお」

上岡「だからそれまでの教育受けてる人っちゅうのは
いわんや、戦前の教育受けてる人は
みんな、つまり軍国少年を育てるための
教育をしてたんですから。
だから、僕らより十年上の連中っていうのは
子供の頃に叩き込まれてるんですよ。
"大きくなったら兵隊さんになる"
"大きくなったら軍人さんになる"
これが叩き込まれてる。軍国少年ですから。
そんな奴らが大人になってね
子供の頃のこと忘れてる筈がない。
せやから大きなって戦争へ戦争へと
行くようなことしてる。
せやから僕らより十年上の連中――から上は全部
子供のころ戦争にあこがれた
軍人に憧れた、兵隊に憧れた」

鶴瓶「おお、なるほど」

上岡「そんな子供のころ仕込まれたやつらを
今、まだ上で、政治家にしとるなんていうのは
とんでもない話ですよ。
民主主義教育を受けたやつからに
せなイカンですよ。
つまり、僕の世代をトップにね。
僕らより上はダメですもん」

鶴瓶「………。
いや、"通知簿みたか" いう話やんか」

上岡「………」

鶴瓶「なにを急にチカラ入れてあんた……」

THEME SONG : TAKE MY ADVICE / KIM SIMS

BEGINNING DIALOG : 「今日は割りと軽装でね、来られて」 「そうですね!」

ENDING LETTER : ジョギングパペポ in 名古屋はどうですか?

265266267

1987

1988

1989

1990

1991

1992年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

1992年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992年4月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1992年5月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1992年6月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1992年7月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年8月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1992年9月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1992年10月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1992年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1992年12月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.