鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.067
1988/07/22

レゲエのおっさん

No.067 は、よみうり特番に出る話題から始まり、「ネコのさかり〜彼らは一体なにを言っているのか」、しゃっくりの止め方、カメの中身はどうなっているのか、なぜ「なすびの色は」でシャックリが止まるのか、レゲエのおっさんの生態などの、素朴な疑問について語る。紫式部の時代やパチンコ景品交換所のオバチャン、聞き間違えやすい地名に関するトークが中盤。後半は九官鳥の小話から、それにまつわる粋な小咄いろいろ。晩年の志ん生の舞台でエンディングへ。

今日の鶴瓶噺

(それは一瞬のことでした)――「 1951 年に生まれたんですわ、僕は。でも 1951 年まで早かったで?」

(猫のさかりの声)――「ニャァァァオ !! …あれ人間の言葉に直したらイヤラシイやろな。いろんなこと言うとんでアイツら!」

(鶴瓶が街で見たレゲエの人)――「 "いま呼び止めたら助かる! " っていう人いましたよ、こないだ。…まだ汚なる前っていうのね」

(紫式部のいた時代)――「クサイやろなー、あの時代。カユいでー、ケツの周りなんか !!」

(紫式部のいた時代の生理用品)――「ワタか? ……ネコか! 白いネコケツに下げて!」

(仰天ニュース・麻薬の売人のおばあちゃん)――「しかしそのオバアチャン、九官鳥飼うててん。捜査員が帰りしなに、九官鳥が "おばはんヤクないけえ? " って言うた! …これで捕まったんや」

(意外な発見)――「九官鳥って、みんなキューちゃんやな。何でやろ」

(亡き師匠、帰る)――「もうじき盆やから帰ってきはりますけど。このへんどっか座ってると思いますわ。…くやしかったら出てこいオイ! 松鶴かかってこい !!」

(九官鳥の小咄)――「九官鳥の足に赤いリボンと黄色いリボン巻いて、赤いリボン引っ張ると "おはよう" 。黄色いリボン引っ張ると "こんにちは"って。で、両方引っ張ったら "オイ、こけるやないか" 言うたっていうね。……この頃こんなんウケるんですねえ、初歩的なやつ」

今日の上岡語録

(不眠のススメ)――「寝てるということは、死んでるこっちゃ。だから毎日六時間か八時間は死んでるわけや。だからあんまり生きてるうちに寝んほうがいいのよ」

(イビキをとめる呪文なんてありません)――「それは "なんやらのお通り" 言わんでも、いびきかいてる人に喋り掛けると一瞬止まります。"やかましい"とか言うたら。どっかで神経は起きてるわけ。熟睡しきってない。反応を示す程度には起きてるわけでしょ」

(家の中で新しいクツをおろす時は…)――「あれは日本だけの言い伝えでしょ。ガイジン家の中でもクツ履いてるがな」

(姓名判断がインチキなワケ)――「中国および韓国・日本にしか通用せん漢字の姓名判断は真理やないということになるんです。東洋だけの真理なんてものはあり得ない!」

(ハード面の進化と、ソフト面の順応)――「都市生活不適合者が多すぎる。せっかく日本の都市機能というのはこれだけ発達した。世界にも類を見ない大都会が、東京なり大阪にもありますわな。都市機能というのはビルディングでありエレベーターでありエスカレーター。新幹線であり自動車であり高速道路。全て機能面では完備されてるけど、それを使いこなす人間たちが、そこで生活するのに適してない人間が多すぎる」

(意外な発見)――「僕はひとつ不思議に思うんです。俗にいうレゲエの人たちね。あの人たちにハゲはなぜいないんでしょう? まあ見たこと無いね!」

(パチンコはなぜ取り締まられないのか)――「これは決して使わへんねんね? 球がこれだけ出て、文鎮もうて "良かったー! " っちゅう人おらんでしょう。それ裏口行ったらオカネと替えてくれるっちゅうことは警察も絶対知ってんにゃで?」

自作の小咄

鶴瓶「師匠の九官鳥が "誰や !! " いうの覚えるから。
 これで小咄を、三つ四つぐらい作ってたんですよ。
 これはどんなのかというと――
 ウチの師匠のところに誰も居なかった。
 そこへ洗濯屋のオッサンが来て
"こんちはー、洗濯屋でーす" って言う。
 すると "誰や !?" って九官鳥が言うから
"洗濯屋でーす! " … "誰や !? "
"洗濯屋でーす! " … "誰や !? "
 これを百回ぐらい言うて
 その洗濯屋が玄関にベターっと倒れてしまう」

上岡「ほう」

鶴瓶「そこへウチの師匠が帰ってきて
玄関に倒れてる洗濯屋をみて "誰や !?" 言うたら
九官鳥が "洗濯屋でーす" って言うね」

上岡「 (^^) おもしろい!」

鶴瓶「小咄というのは、そういう風に順序立てて作るんですよね」

THEME SONG : POWERFUL PAIR / ICHIRO TANAKA

BEGINNING DIALOG : 「でも嬉しいじゃないですか。前の古い汚い、あのホレ――」

ENDING LETTER : 刑法の先生もパペポファンでした / ハウスミカン 5 キロ入り

066067068

1987

1988年1月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1988年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

1988年3月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1988年4月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1988年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1988年6月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1988年7月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1988年8月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1988年9月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1988年10月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1988年11月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1988年12月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.