鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.503
1997/05/02

小野透の歌

No.503 は、笑いのツボの違いと、龍太郎師匠の「小野透の歌が口をついて出た」というボヤキからスタート。「みんなで集まって何かをする訓練」、「お乳を吸われる母親の気持ち」、「春知りそめし頃・エッチなことを初めて考え出したとき」、「牛乳より母の母乳が優れている点」などミルキーなトーク。以降、「お決まりの持ちネタと落語の枕について」、「ヨボヨボのおじいさんが人間ドックへやってきた」、「♪ちまき食べ食べ兄さんが〜唱歌せいくらべの意外な発見」と「アホダラ教の童謡はイカン」。

今日の鶴瓶噺

(日本の笑いは最高です)――「アメリカのスタンダップコメディ。ワーッと笑ろてますけど、オレ訳してもうたけど、いっこも面白くない。何のことやねん」 , 「日本人ってオモロイな、そのへんは。細かい部分笑いますよ。アメリカ人に生まれんで良かった。細かい笑いが好き。細かい笑いが。…中京大中京はしつこい名前。しつこいぞーっ!」

(………。)――「このヤラシイ気持ちができるのはいつごろからなんでしょうねえ? …ヤラシイ気持ちになってきましたわー。…いやいや! 今日はオカシイですねえ!」

(ヨボヨボのおじいさんが人間ドックにやってきた)――「肺活量調べてはんねん。俺とおんなじように "吸うて吸うて吸うて! ……吐いて! " … "おうぇぶふぇっ !! " …看護婦さんが "おじいちゃん、これはやめときましょう…" って」

(松鶴師匠に稽古をお願いしたら)――「二、三回頼んだんですけど、真剣に "イヤや" 言わはりました。あんな真剣に言われたら、もう僕も頼めない! … "イヤや言うてるやろっ!! " ……。」

(海外パペポに意味はあるのか)――「パペポのファンよりも、大阪弁に飢えたその土地の人たちが来て紅葉パラダイスみたいになるだけのことですから。なにも人気あるわけじゃないんです、この番組が」

今日の上岡語録

(腹立つ種類の笑い)――「小さな劇団あるでしょ。アングラとか昔は称したようなね。そういう劇団の公演を見に行くと、その劇団の追っかけみたいな。その劇団フリークみたいなんがいて、その劇団だけの楽屋オチを言うて、キャッキャッ笑ろてるのがおる。意味ワカランねえ」

(国語の音読のとき、詰まる子)――「イライラする、聞いててもなあ。そんなヤツに読ますな、と。みんなで声を合わせて読むというのは何の訓練? 世の中に出て何の役に立つんですか? いっぺんでも表で声を合わせて何かを読んだことがありますか?」

(日本的な練習法)――「日本でやった選手が向こう帰って監督なったりすると、日本式の全員集まっての体操、これはなかなかいいもんだっちゅうんで、大リーグもだいぶアレを取り入れだしたそうですよ」

(役者の飛び降り)――「真田広之が、伏見桃山城から飛び降りたんやなあ。…まあ真田広之の場合は下にマット敷いてね。沖雅也が飛んだときに真田広之が "えっ ?! マット無しでですか ?! 無茶ですよー! " …」

(♪チマキ食べ食べ兄さんが〜…)――「チマキ食べながら測るって、どうやって…。測るなら測る! 食うなら食う !! 兄貴も兄貴や !! ロクな兄弟やない!」

(やっぱりあの歌はオカシイ)――「既に柱には傷があるんですよ。それはいつかというと、去年・一昨年のこと。二年前なんですよ。伸び盛りというんで今年も測ってみよっちゅうんで測ったら……♪やっと羽織のヒモの丈〜……もんの凄い伸びてるやん !!」

(ペリーの黒船)――「浦賀に来た黒船っちゅうのは、なんと、アメリカの東海岸から出発して日本へ来てるんです。すごいと思わへん? 僕はまた、ロスあたりからハワイへ寄ってから来たんかなと思ってた。……日本きた時クッタクタですよ黒船て」

クスリで捕まった、ある弟弟子

上岡「今は、懲役一年がわりの執行猶予。
刑の執行を猶予する、と。――三年経てば真人間」

鶴瓶「そうそう。
三年はウロウロしたらアカンのちゃいまっか?」

上岡「ウロウロはしてもいいんですよ」

鶴瓶「いいんですか?
いや、さっき来てましたからね」

上岡「ええ」

鶴瓶「ウロウロしたらアカンのかなあと思って
"隠れときやー? " 言うたんですけどね」

上岡「逃亡生活ではない」

鶴瓶「ああ、そうですか!
――なにしたら捕まえられるんですか?」

上岡「また罪を犯したら完全に」

鶴瓶「どんな罪ですか?
立ち小便。これはいいんですか?」

上岡「……まあそれぐらいはいいでしょう」

鶴瓶「これぐらいはええの?」

上岡「はい…」

鶴瓶立ち小便を振り回す

上岡「 (^^) …まあそれもいいでしょう」

鶴瓶走ってる全然知らん人にかけに行く!

上岡「うーん…」

鶴瓶「これもいいんですか?」

上岡「死刑かな」

鶴瓶「うははははは !!」

ジョーク

上岡「みんな、それぞれ政治家も含めて
"自分のジョーク" というのを、向こうは
持ちネタにしてる。小咄みたいのあるわな」

鶴瓶「ああ…。大橋巨泉さんが出てきて
ちょっと喋ってるやつや」

上岡「―― 『頭の体操』 のときに?
あんなオモロナイもんやないよ!」

鶴瓶「あれオモロなかったですよ。
"どこがオモロイのかいっぺん教えて! " と。
言うて、聞いたことありますけど
それでも分からなかったわ…」

上岡あれを考えるのが頭の体操やねん

THEME SONG : RING A LING / TIGGY

BEGINNING DIALOG : 「どうもどうも、今日は二本録りでございましてね」 「左様左様」

ENDING LETTER : フランスからの手紙・パリでパペポをやってください

502503504

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1997年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

1997年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1997年4月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1997年5月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1997年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1997年7月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1997年8月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1997年9月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1997年10月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1997年11月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1997年12月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.