鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.118
1989/07/21

タモリ

No.118 は、西中島南方の名前の由来や、西野晄三の気、25 時間テレビでてんかん持ちのオッサンが倒れた話題から始まり、「坊さんの前でパペポをやったら」という提案と、この頃の坊さん批判。美空ひばりのお葬式とその息子、「身体で漢字を作ろう」、柴田恭兵との映画共演、「鶴瓶ちゃんの顔を男前にするワンポイントアドバイス」など。後半はタモリにまつわるトーク。三田寛子を騙すタモリ夫人や、タモリ邸の映画会など。ほか、「一番気持ちいいこととは何だろう」。

今日の鶴瓶噺

(視聴者を寝かせないために)――「笑い声で時々目ェ覚めたり。だからお前らもオモロなかっても定期的に笑え !! テレビ観てるモンを起こすためや!」

(客数が消防法にさわります)――「消防署のがここにバッて入ってきたら、お前ら合体せえ !! グーッと。計算できるように合体せえ !! 男と女でバッシィーせえ !!」

(西中島南方は名前が長すぎる)――「怒ってくるかどうか、いっぺん西中島にしといてやなあ。南方が仰山 "オイ、オイっ !! " って言うたら、ほんなら中島南方にしたら、今度は西から怒ってきよる。"どないすんねん西はーっ !! " って…」

(観客の分際で龍太郎師匠にツッコむな!)――「オマエらも段々図々しなってきたな。昔この人にツッコんで死んだやつおんねん!」

(似ている二つの事象)――「 "寝てた? …寝てない !! " は、 "コいた? …コかん! " と一緒やね」

(お寺でパペポをしませんか)――「周りはみんな坊主ばっかりや。んで、良かったらみんな、フツーは笑うでしょ。その人らは、良かったら急に拝んでもらうねん。ハンニャ〜ハ〜ラ〜 !! って。…こわいこわい。ようせんわそんなん」

(一言いいたい)――「田原総一朗もねえ、人の話聞けよ !!」

(似て非なるもの)――「秦の始皇帝。新野新とは違うわね」

(鶴瓶の知人語る。"一番気持ちいいこと" は何だろう)――「風呂の栓抜いたら、そこから水を吸い込んでいくでしょう。そこにね、肛門あるでしょう。肛門を全部つけないで、ちょっと空間あけると、シュゥゥゥゥゥ…って水位が下がっていくから。"それが一番気持ちいい! " っていうたんですよ」 , 「ドッ !! ってね。排水溝のとこにタマまで引っ付いてもうたんやて。あああああっ !! って…」

(大阪城ホールに向けて、マル禁連発の龍太郎対策)――「もし言うた場合には。(禁) って書いた瀬戸モンの皿が、顔へバーンッ !! って。ちょっと痛いけど気ィ付けてって言うてはった」

(超能力開花? 透視のできる鶴瓶)――「タモリさんが書いた漢字を見て、さんまが俺に念じよんねん。なんにもインチキ無しでっせ。で、俺 【三】 って書いたんや。なんにも来てないねんけどよ。ウワーッて言うてる。…ホンマに 【三】 やったんよ。ウワーッ言うて、さんまエライ誉められよってん。………。オカシないか? これ」

今日の上岡語録

(地名の由来)――「深江。あのへんまで深い入り江があったんですよ。あすこまで大阪湾。浪速潟ですよ。で、それがそのうちに淡水化して、河内湖になって。で、やがて全部埋め立てられて。埋めたから梅田っていうにゃ」

(木の寿命)――「木ィてアレ、寿命ないにゃてなあ。枯れるとか、水分がなくなるとか、太陽光線がなくなるという外的状況で死んでしまうだけで。ですから寿命として何年というのは無いらしい」

(宗教家の堕落)――「この頃の坊さんっちゅうたら、観光坊主とか商業坊主とか葬式坊主とかねえ、そんなんしかおらへんでしょう。ほとんど先祖の遺産で食うてるっちゅうねえ。先祖は偉かったよ。日蓮は偉かった、法然は偉かった、親鸞は偉かった。…ちょっと説明がうまいからいうて、"あの人は名物和尚だ" って、ねえ」

(サンプロの紳助)――「紳助も頼んないしねえ、言うてること。ワケわからんこと言うとんねんアイツ。あんな番組やったらイカンでアイツ。頭悪いにゃから。分相応があんねん」

(美空ひばりの息子は、学校に行ってないのにエライ)――「美空ひばりかて学校行ってへん。なかむらめいこでも学校行ってへん。たかみねひでこも学校行ってへんよ。徳川家康も学校行ってへんよ。織田信長も行ってへんしね。秦の始皇帝も行ってへんのちゃう ? ナポレオンは行ったかな?」

(秦の始皇帝は漢字が上手かった?)――「秦の始皇帝は漢字知らんわ。あのころ漢字ないもん。秦の後に前漢後漢とくるんでしょ? それまでは漢字とは言うてなんだ。漢字というのは略字ですからね、昔の大篆・小篆とかいわれる象形文字の」

(メディアなぞ知らずとも…)――「よう "新聞読まなイカン、テレビは観とかなイカン" とか言うでしょう。あれウソですよ。坂本龍馬は新聞なんか読んでませんよ。ニュートンはテレビなんか観てませんよ。アインシュタインもテレビは知らなんだかな。でもあんだけの発見発明をした」

(アカン奴の見分け方)――「口。半開きの口っちゅうのはアカンなあ。いつでも半開きやで」

(タモリ夫人はタモリ本人より面白いらしい)――「やっぱりこう、サングラスかけてんの?」

フジ 25 時間テレビにて

鶴瓶「タモリさんに、何か書けということで、
何か書きました。漢字ですと。ね。
むこう、 25 時間、ずーっと別の部屋で
家族が来てるわけですよ」

上岡「…誰の」

鶴瓶「 "誰の" って。誰のでんねん」

上岡「キミの今までの言葉いっぺん巻き戻そうか?
タモリさんに何か書け、と。漢字です、と。
むこうは家族が 25 時間きてまんねん、と。
…… "むこう" っちゅうのは誰やねん」

鶴瓶「…スタジオでんがな。 6 スタか何かの」

上岡「誰の家族や」

鶴瓶「…誰の? いやいや、全国の家族ですがな」

上岡「………。(^^)」

鶴瓶「全国の家族や。全国の家族がクイズに答えて――」

上岡全国の家族がそこに集まってたん ?!」

鶴瓶「 (^^) ………」

上岡ウチの家族はそこ行ってないよ ?!

鶴瓶「ほな "欠席" て出してないねん」

上岡「 "ある" 家族?」

鶴瓶「あのなあ、全国の家族が 6 スタに集まるか?
消防法に違反するがな。
消防署のオッサン来たら
六人ずつぐらいで合体せなイカン。
そらややこしい」

パペポ観覧もテスト制にしよう

鶴瓶「ここの民衆にもつられてるとこあるよ。
――ダメ !! こんなんは !! 総入れ替え !!
もっと、きれいな心の人間に来てもらおう!
ここでチェックしようや」

上岡「どういう?」

鶴瓶「どういうって、あの――」

上岡「踏み絵か何かすんの?」

鶴瓶「踏み絵ちゃう。そんなんやったらウソつきよるから――」

上岡「カシヤマ」

鶴瓶「………。なんでんねん、そのカシヤマいうの」

上岡「樫山文枝 !!」

鶴瓶「………。勇気いったやろ?
それ言い切ったん」

上岡「 (^^) …言い切った!」

鶴瓶「言い切ったら強いなあ、それ… (^^) 」

THEME SONG : IF I DON'T HAVE YOU / JASON DONOVAN

BEGINNING DIALOG : 「今日はねえ、こうやって見て頂いてて、最後まで見て頂いたら――」

ENDING LETTER : パペポの輪を拡げています / 本場札幌ラーメン雪太郎くん

117118119

1987

1988

1989年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1989年2月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

1989年3月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1989年4月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1989年5月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1989年6月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1989年7月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1989年8月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1989年9月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1989年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1989年11月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1989年12月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.