鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.038
1987/12/29

し〜ん

No.038 は、寝付くまでの時間とそれまでの暗闇の恐怖、幽霊話から、丹波哲郎の大霊界批判へ。続いては 「テレビで "し〜ん" を表現する」 として、それを阻むいろいろな情景、しゃっくりするカメラマンなどを例に挙げ、突ガバ経験者の鶴瓶ちゃんがお客に "しーん" を指導した。後半テーマは戻って、土屋嘉男さんの 「見えてるぞ」 と、新野新 VS 泥棒、鶴瓶ちゃんの遭遇した 「向こうの棟から手を振る男の正体」 、 OBC の川添ディレクターの思い出で終わる。

今日の鶴瓶噺

(幽霊に怖さを感じない時)――「疲れてる時は怖くない。歯ァ痛いとかいうときは怖ないがな。こっちのほうが神経立っとるから。そこに幽霊出てきよったら "何しにきたんやオマエ! …歯ァ痛いんや俺はっ! オマエに構もてられへんっ! " って」

(幽霊と泥棒に挑戦)――「部屋入る前は必ず言いますよ。"中に誰かおんねやろ" って。これは怖ないコツですわ」

("し〜ん" 実現のために、お客の紙袋が邪魔だ)――「今 "クシャクシャ" っていった、その高島屋の袋もアカンよ。それ、高島屋を怒りに行きますよ僕は。高島屋の前で明日怒りますよ、見に来てください。"昨日クシャクシャっていわしたやろーっ !! " って」

(幽霊を部屋に入れないために)――「カギちゃんと締めて、チェーンして。で、下の隙間ありますやろ、ドアの隙間。あすこから入りよったらアカンから…いやいや、幽霊やから入りよるがな」

(恐怖! 夜中に手を振る男の正体)――「情けなかったですわ…。ランニングがハンガーに干してて、それが風に揺れてたんや。俺それずーっと怖がってたんや」

(上岡龍太郎を甘く見ていた)――「みんな嫌がって、ノックさん以外は一緒にせえへん言うてたんが、俺はわりと怖いモノ見たさで引っ付いたんや。…ホンマにコワイ人やわこの人!」

今日の上岡語録

(短眠のススメ)――「寝てるというのは、死んでるのと同じことでしょう。死んでんのは生き返らへんだけやけど、寝てるのは起きるからね。その間は死んでんのも一緒でしょうアレ。死んでからゆっくり寝られるから。生きてるうちにあんまり寝たらイカン。頭悪なる。寝ると」

(丹波哲郎の大霊界は、本当か否か)――「 "ワカラン" ちゅうのが正解やけど、ああいうのが世の中を蔓延してるから、僕は "無い" と言うとこ。ほんなら将来わかるやろ? どっちが正しかったか」

(地縛霊なんかウソさ)――「そんなこと言うにゃったら、応仁の乱以来京都なんか怨みだらけや。京都で写真撮して一人でも写るか、僕らの後ろに。どこ行ったって怨みの無い土地なんかあらへんよ」

(新野新が、自宅で泥棒と遭遇)――「両方顔会わして! …怖がってる理由はお互い違うけども!」

(新野新の顔)――「あの人、ある種の独特の勘が働きそうな顔立ちしてるな。我々近代人がなくしてしもた勘をまだ持ってるような顔や」

(言葉のトリック)――「発表をもって発送に代えると、送らんでエエねん。発表だけしたら送ったことになるやろ。発表はするけど送らへんぞっていうのが "発表をもって発送に代えます"。… "送ってきまへんねやけど" … "送る言うてないやないかい! " って」

-

THEME SONG : LOVE IN THE FIRST DEGREE / BANANARAMA

BEGINNING DIALOG : 「寒なりましたなー」 「寒なったねえ! いやいやホンマにねえ」

ENDING LETTER : "引かれ者の小唄" の意味を教えてくれてありがとう

037038039

1987年4月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1987年5月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1987年6月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1987年7月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1987年8月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1987年9月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1987年10月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1987年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1987年12月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.