鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.280
1992/10/30

縄文人と弥生人

(後日トーク追加予定)
No.280 は、鶴瓶ちゃんのエレベーター・エピソードからスタート。座りトークに入っては、「パペポの原型」、「不審な態度で楽しむ」、「法律の変遷」から、龍太郎師匠がチャンバラ時代劇の進化論を披露。斬り合いのリアリズムや、テレビ画面における走査線の欠点、サービス業発展の弊害など、様々な今昔を指摘した。その流れで、鶴瓶ちゃんの「縄文・弥生論」。その後時代はぐっと現代に近付き、下着の起こりと鹿鳴館、二人のビンボー対決でこの回はエンディングを迎える。

今日の鶴瓶噺

(憲法第九条を正確に述べよ)――「 "戦争をしては、イカン" というやっちゃ」

(市川右太衛門トークに熱中し始めた龍太郎師匠)――「このゾーンに入ってしまうと、僕はもう止めれないんです」

(四方八方取り囲んでおいて、なお剣豪に勝ち得ない時代劇の殺陣。その打開策とは)――「全員で一緒に行ったらええねん。 "行くで、行くで、行くで!! あいあい、行こー! せーの、ズボッ" て !!」

(鶴瓶ちゃんの天然発言に笑う、観客に向けて)――「親戚みな連れて行くぞ !!」

(縄文土器は誰が作っていたのか)――「縄文土器なんかは、縄文土器屋がやっとんねやろ?」

今日の上岡語録

(死刑の論理矛盾)――「人を殺したらイカンのでしょ? ほんなら何で死刑はええの?」

(戦後間もない頃の時代劇と、近代の時代劇の変遷)――「黒澤明がイカンのですがね。それまでのチャンバラをリアルに変えてしもたから、それ以降の時代劇が育たんようになったんですよ」

(近頃の若者)――「この頃の特性。このごろ世の中みなボーッとしてるよ」

(小さい頃ハシコかった鶴瓶ちゃん)――「貧乏人はハシコイねん」

魚屋の起源

鶴瓶「みんなコメ作ってはったんや。
 コメ作ってたら―― "おっ、コメ作っとるなあ" と。
 "ほんならコメはアイツに任しとくか"
 ――シュッ! (手を素早く動かして)
 "あっ、魚とれた" と。
 "魚いらんか〜っ! 魚いらんか〜っ!"
 "アイツ上手いこと魚とりよんなあ……"
 ――魚屋ならはったんや

上岡「元々はこの人は、コメ作るの見てはった人?」

鶴瓶「みんなコメ作ってはったんやけど
 自分は腰曲げるのイヤやから。
 泳いで―― グッ! と掴みたかったんや。
 ほいで魚屋や。それが魚屋になったんや」

上岡「ほぉー……」

鶴瓶「んで、魚とってて、どんどん
 浅瀬の魚だけやったらイヤやから
 (平泳ぎで) グゥ〜ッ! グゥ〜ッ!
 沖行って "こんなんもあるよ〜っ" って!
 そんなトコ行くの怖い人は
 貝拾ってはったんや。 "貝もあるよ" とか言って」

THEME SONG : GET LOVE / KIICHI YOKOYAMA

BEGINNING DIALOG : 「なんか喜んではんなあ…… ええ」

ENDING LETTER : また二人だけのパペポを , パペポシアターを再び

279280281

1987

1988

1989

1990

1991

1992年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

1992年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992年4月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1992年5月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1992年6月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1992年7月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年8月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1992年9月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1992年10月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1992年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1992年12月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.